長野県知的産業技術研究会 組込み技術グループ「LabVIEWセミナー」


◇ 「LabVIEWセミナー」 ◇

「よく使われているらしいけれど、『LabVIEWってなに?』。アイコンを置いて線でつなぐだけでプログラミングができるって本当?」 こんな疑問をお持ちの方に最適なセミナーです。
 LabVIEWをゼロから学び、実際にノートパソコンを操作して、最新バージョンのLabVIEW 8によるプログラミングや、 プログラミングなしでも対話式に信号計測が実行できる新しいLabVIEW SignalExpressについてもご紹介します 。 LabVIEWが全く初めての方でも1日でそのすべてが分かる大人気セミナーです。 (LabVIEWは、GPIBなどを使用した計測器の自動化やA/D変換ボードからのデータ集録、 組み込みシステムの設計などに最適なソフトウェアツールです。)
 実演デモが満載な画期的なセミナーでLabVIEWの使いやすさを実感してください!

【セミナー対象者】
・計測・制御システムの開発や運用に携わるエンジニア
・開発スピード向上、開発コストの削減など、生産性向上をもたらす開発言語に興味のある管理職の方
・スタンドアロンの計測機器をカスタマイズしてもっと便利に使いたい方
・計測システムを効率よく自動化したい方
・計測・制御システムの開発に現在使っているプログラミング言語に不満を感じている方

日 時
平成20年8月29日(金)
      10時00分〜16時30分
場 所
長野県工業技術総合センター 情報棟 2F 研修室
松本市野溝西1丁目7番7号  電話 0263-25-0790
http://www.nagano-it.go.jp/joho/access.html
講師 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
   酒巻 功 氏
http://www.ni.com/jp/
内容

10:00〜12:00
「ゼロからのLabVIEW」は講義形式にて、LabVIEWで何ができるのか、どのように皆様の生産性向上に役立つのかを紹介します。
13:00〜16:30
「LabVIEW実践セミナー」は体験形式にて、実際にノートパソコンでLabVIEWを操作して簡単な計測プログラムを作成していただきます。
詳細は日本NIへ

受講料 無料
定員 26名(参加人数により複数名で1台のノートPCを操作頂く場合があります。)
問合せ・申込先  締切日までに事務局あてにe-mailでお申し込み下さい。
 また、お申込み時の受付証は発行いたしませんが、e-mailでのお申込みにつきましては、 確認の返信を差し上げます。

長野県知的制御技術研究会事務局 高木
(長野県工業技術総合センター情報技術部門 通信基盤部内)
〒399-0006  松本市野溝西1−7−7
TEL:0263-25-0997 FAX:0263-26-530
E-Mail:jimu(アットマーク)titekiken.jpn.org
締切り 平成20年8月22日(金) 募集終了
主催 長野県知的産業技術研究会
 
戻る