記 | |
---|---|
日 時 | 2011年9月13日(火) 10時30分~16時00分 |
場 所 | 長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門 情報棟2階 研修室 〒399-0006 長野県松本市野溝西1-7-7 TEL 0263-25-0778 http://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/joho/index.html |
内 容 | <午前の部 10時30分~12時30分> 【PCベース計測システムの概念と特長】 柔軟のインターフェースを構築するモジュール式計測器とLabVIEWを用いて、ユーザー自身で機能を定義 するPCベース計測の利点を紹介します。 ・LabVIEWグラフィカル開発環境の特長 ・モジュール式計測器の利点 ・PXIプラットフォームの最新機能 ・設計から試作・実装まで単一プラットフォームで網羅 ・LabVIEWの効果的な習得方法 <午後の部 13時30分~16時00分> 【LabVIEW実践】 実際にノートパソコンでLabVIEWを操作して、簡単な計測プログラムを作成していただきます。 ・LabVIEWの豊富なサンプル紹介 ・LabVIEWの基本的な操作方法 ・温度データの集録と判定処理を行いグラフやLEDに表示するプログラムをアイコン3つだけで構築 ・波形データの集録から、解析、保存、再生まで自在にカスタマイズ |
講 師 | 日本ナショナルインスツルメンツ株式会社 酒巻 功 氏 |
受講料 | 長野県知的産業技術研究会会員 無 料 |
定 員 | 20名 |
締 切 | 9月9日(金) *定員になり次第締め切ります |
申込先 | 長野県工業技術総合センター環境・情報技術部門内 長野県知的産業技術研究会事務局 担当 : 濱 淳 〒399-0006 長野県松本市野溝西1-7-7 電 話 0263-25-0778(ダイヤルイン) ファクス 0263-26-5350 Eメール jimu@titekiken.jpn.org |
申込方法 | 会社名、所属部署、氏名、連絡先(所在地、電話番号、E-Mailアドレス)を明記の上、E-Mailにて以下の 事務局までお申し込み下さい。 また、お申込み時の受付証は発行いたしませんが、確認の返信を差し上げます。 |
主 催 | 長野県知的産業技術研究会 |