平成19年度 長野県知的産業技術研究会事業予定および各種セミナー案内 | ||||||||
(セミナーのテキストは実費で頒布できるものもありますのでご希望の方はお問い合わせ下さい。) 申込問い合わせ E.Mail:titeki-jimu(アットマーク)kairoken.jp TEL:0263-25-0790 工業技術総合センター情報技術部門 高木、浜 08.3.31現在 |
||||||||
募集状況 | 開催期間 | 日数 | 行事 | 内容 | 主催 | 会場 | ||
募集終了 | 3/29 | 1d | 講習会 |
「生体信号の活かし方5」 LavVIEWのスキルアップを目的とし、実際の脳波計の計測をします。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 3/21 | 1d | 講習会 |
「3次元デジタルデータ活用グループ第4回活動」 第4回 熱設計プロセスの変革に向けて(CAE活用を含めたプロセス論) |
3DG | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 3/14 | 1d | 役員会 世話人会 |
「役員会・世話人会」 来年度の活動内容を検討します。 |
本会 | ホテルモンターニュ松本 | ||
募集終了 | 3/7(金) | 1d | 講演会 |
「組込みシステム技術などを活用したものづくり高度化講演会」 組込みシステム技術の専門家をお招きして技術の現状や指導事例等を学ぶとともに、 県内の企業団体研究会の事例紹介や工業技術総合センターの取り組み事例、 並びに19年度に新規導入した関連設備を紹介 |
工業技術総合センター情報技術部門 | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 2/13(水) | 1d | 研究会 |
「生産管理グループ I'm hereの紹介」 アイテック(株)のアクティブRFIDソリューション「I'm here」のご紹介とモデル工場の見学を行います |
生産管理G | アイテック(株) | ||
募集終了 | 2/7 | 1d | 講習会 |
「Nios IIワークショップ」 ALTERA開発環境を包括的に習得するためのワークショップを行うことになりました。 第2回目としてNios IIを取り上げます。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 1/29 | 1d | 講習会 |
「3次元デジタルデータ活用グループ第3回活動」 第3回 非接触三次元測定器による形状測定の概要と測定データの活用 |
3DG | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 12/20 | 1d | 講習会 |
「Quartus IIワークショップ」 ALTERA開発環境を包括的に習得するためのワークショップを行うことになりました。 第2回目としてQuartus IIを取り上げます。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 12/18 | 1d | 講習会 |
「生体信号の活かし方4」 LavVIEWのスキルアップを目的とし、実際の脳波計の計測をします。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 1/23〜26 | 1d | 見学会 |
「台湾視察」 工業技術研究院(新竹)、金利精密(桃園)、協易機械工業公司(桃園)、及成企業股※有限公司(※にんべんに分)(台北)の見学 |
本会 | 台湾 | ||
募集終了 | 12/5 | 1d | 定例会 |
「定例会」(役員、世話人) (株)鈴木 日滝原工場見学。海外視察に関して。 |
本会 | 須坂市 | ||
募集終了 | 12/4 | 1d | 講習会 |
「3次元デジタルデータ活用グループ第2回活動」 第2回 3次元データの活用(解析編) |
3DG | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 11/28 | 1d | 講習会 |
「VHDLワークショップ」 ALTERA開発環境を包括的に習得するためのワークショップを行うことになりました。 第1回目としてVHDLを取り上げます。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 11/21 | 1d | 講習会 |
「生体信号の活かし方3」 LavVIEWのスキルアップを目的とし、実際の脳波計の計測をします。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 11/15(木) | 1d | 研究会 |
「生産管理グループ 位置情報システム見学会」 日立製作所の位置情報システムおよびRFID等関連技術の見学を行います |
生産管理G | 日立電子行政ショールーム | ||
募集終了 | 10/23 | 1d | 講習会 |
「TOPPERS講習会2」 開発環境の構築とカップラーメンタイマーの製作 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 10/16(火) | 1d | 講習会 |
「生体信号の活かし方2」 LavVIEWのスキルアップを目的とし、実際の脳波計の計測をします。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 10/9,10 | 1d | 講習会 |
「TOPPERS講習会」 開発環境の構築とカップラーメンタイマーの製作 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 10/4(木) | 1d | 講習会 |
「制御・テストのためのLabVIEWリアルタイムセミナー」 コンピュータを活用したテスト・制御システムにおける確定性および安定性の確立と、 リアルタイム制御を実現するLabVIEW Real-Timeシステムを、 幅広い観点から具体的な技術・事例のデモンストレーションを交えてご紹介します。 |
組込技術G | JA松本市 | ||
募集終了 | 9/10(月) | 1d | 講習会 |
「生体信号の活かし方」 LavVIEWのスキルアップを目的とし、 今回は、信州大学医学部保健学科の千島亮助教授をお迎えし、脳波応用の現状や、実際の脳波計の使い方をお話いただきます。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 8/28 | 1d | 講習会 |
「3次元デジタルデータ活用グループ第1回活動」 第1回 3次元CADと部品表 |
3DG | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 7/27(金) | 1d | 講習会 |
「最新の組込みシステムデバッグ手法とFPGA評価体験セミナー」 最新のデジタル機器開発における技術トレンドを御紹介いただくほか、 効率の良い機器デバッグ手法について御説明いただきます。 |
組込技術G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 7/24(火) | 1d | 研究会 |
「生産管理グループ 位置情報システム講習会」 屋内(工場内)で利用可能な位置情報システムについて紹介を頂き、生産管理への利用を探ります。 |
生産管理G | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 6/27(水) | 1d | 講演会 |
「人工筋肉を目指して」 講師: 信州大学繊維学部 学部長 平井利博 氏 高分子の特長を生かした人工筋肉開発に関してお話いただきます。 |
本会 | ホテルブエナビスタ | ||
募集終了 | 6/27(水) | 1d | 総会 |
「平成19年度総会」 平成18年度報告、平成19年度計画 |
本会 | ホテルブエナビスタ | ||
募集終了 | 6/19 〜 6/21(木) |
3d | 長野県産業大学校講座 |
「組み込みC言語プログラミングコース(中級)」
H8/3069Fをターゲットにしたファームウェア開発を学習し、
将来的にリアルタイムOS(TOPPERS)開発にも移行しやすいように、
一部共通化したヘッダファイルや関数等を使用します。
受講料:18,000円(会員は補助があります) |
長野県経営者協会 | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 6/26、27 7/3 |
3d | 長野県産業大学校講座 |
「デザイン表現技術コース」
ポスターやチラシといった販促物はもちろん、企画書などの社内文書にもイラストや写真を活用してわかりやすく
「デザイン」したものが求められるようになっています。本コースでは、グラフィックソフトのIllustratorおよびPhotoshopを用いた、
仮想ポスター(またはチラシ、企画書など)作成のための基礎的なソフトウェア操作とデザイン表現技術を修得します。
受講料:16,000円(会員は補助があります) |
長野県経営者協会 | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 7/18,19,20 | 3d | 長野県産業大学校講座 |
「Accessによる業務の効率化コース」
Access 2003の基本操作、データの格納、データの抽出や集計、入力画面の作成、
各種報告書や宛名ラベルの印刷、ピポットテーブルやピポットグラフの作成などを学習します。
最終的には「売り上げ管理」データベースの構築を通して、リレーショナルデータベースのしくみを習得します。
本講座を受講することにより、企業における売上げ情報、顧客情報、資材情報、
在庫情報等をデータベースとして構築することが可能になることを目的としています。
受講料:20,000円(会員は補助があります) |
長野県経営者協会 | 工業技術総合センター情報技術部門 | ||
募集終了 | 9/4,5,6 11、12 |
5d | 長野県産業大学校講座 |
「Webアプリケーション構築技術入門コース」 −オープンソースによるシステム構築− 開発環境にオープンソースを用いて、
Webアプリケーション開発に必要な技術の習得を行います。
最終的には簡単なアプリケーションを構築できることを目標とします。
座学よりも実習が中心です。
受講料:20,000円(会員は補助があります) |
長野県経営者協会 | 工業技術総合センター情報技術部門 |