平成15年度 長野県知的産業技術研究会事業予定および各種セミナー案内 | ||||||||
募集中 −−−−−−−−>開催と募集要項が既に決まり募集を受け付け中です。 希望者募集・開催決定−−>開催は決定していますが募集要項が未定で仮予約を受け付中です。 希望者募集・開催検討中−>希望者があれば開催し募集要項を決めるもので、希望者を受け付け中です。 (セミナーのテキストは実費で頒布しますのでご希望の方はお問い合わせ下さい。) 申込問い合わせ E.Masil:yanagi@nagano-it.go.jp TEL:0263-25-0790 情報技術試験場 柳沢 本会主催でないものは担当窓口をご紹介します。 |
||||||||
希望者/定員 | 開催期間 | 日数 | 行事 | 内容 | 主催 | 会場 | ||
終了 | 5/20(火) | 1.5h | 総会記念講演会 | 大学が象牙の塔から脱皮するー大学と産業界との今後の流れー 講師 信州大学工学部長 野村彰夫氏 対象 特に問いません |
本会 情報技術試験場 |
グリーンホテル | ||
終了 | 7/11(金) | 3.7h | FPGA/CPLDの市場拡大の取り組みとこれから | FPGA/CPLDの技術的背景や知識を深める場として、有力企業であるザイリンクス株式会社の最新製品動向や設計環境についてお話しします 講師 ザイリンクス代表取締役 北島基弘 氏 他 対象 問いません 受講料 本会会員は無料です |
長野県電子回路技術研究会、本会 | 情報技術試験場 | ||
終了 | 7/15(火) | 3h | 板ガラス製造 | 建築用板ガラス製造について日本板硝子の工場を見学します。 対象 本会会員のみ 参加料 無料 |
本会(システム) | 千葉県市原市 | ||
終了 | 7/16(水) | 1 | デジタル信号処理とその応用 | 講師 信州大学工学部情報工学科 伊澤裕司 氏 |
本会(制御) | 情報技術試験場 | ||
終了 | 7/29(火) | 3h | 第1回コラボG例会 | 「製造業におけるデジタルプロセスとコラボレーションの動向」 講師 富士通株式会社 生産技術部 PLMシステム開発センター VPSエンジニアリングチェーン開発部 課長 有田裕一 氏 参加料 会員無料 対象 特に問いません |
本会(コラボG) | 情報技術試験場 | ||
終了 | 8/6(水) 7(木) |
2 | Cの基礎 | C言語の構文、変数の扱い、簡単なプログラム作成演習を行います。 講師 長野県情報技術試験場 柳沢 秀信 対象 パソコンを使用しているがプログラムは初めての方、C言語を初めて学習される方 受講料 本会会員は無料です |
本会(システム) | 情報技術試験場 | ||
終了 | 8/20(水) 21(木) 22(金) |
3 | XMLによるデータ管理技術入門 | XMLについての基礎文法関連仕様、データベースとしての基本的な活用方法を学びます。 講師 信州大学工学部教官 長野県情報技術試験場 野瀬裕昭・西田崇 受講料 25,000円、 本会会員は6,000円を補助しますの受講後、社名での請求書を事務局へご送付下さい。 |
長野県経営者協会、本会後援 | 情報技術試験場 | ||
終了 |
9/3(水) 4(木) 17(水) 18(木) 19(金) |
5 | 組込システム入門 |
IP電話を例とした組込Linuxによるシステム開発 講師 ソフィアシステムズ 山本繁寿 氏 対象 C言語の基本的な知識のある方、または「Cの基礎」を受講された方 受講料 30,000円、 本会会員は6,000円を補助しますので受講後、社名での請求書を事務局へご送付下さい。 |
長野県経営者協会、本会後援 |
情報技術試験場 |
||
終了 | 10月14日(火)東京 10月16日(木)東京 10月22日(水)大阪 |
各1日 | 医療用具の承認・許可等に係る講習会 | 会員は、受講料の半額2,500円を補助します。9/25までに受講料の半額2,500円を振り込み、事務局柳沢まで先URLにある申込用紙に記入しFaxで送付ください。 | 医療機器センター | 各会場 | ||
終了 | 2月25日(水) | 半日 | 手軽にUSB | ・簡単にUSBインタフェースを実装できるUSBコントローラICの紹介と活用演習 ・USBアナライザの紹介 |
本会 | 情報技術試験場 | ||
終了 | 3月18日(木) | 半日 | カオス理論を応用した商品開発 | ・カオス理論の基礎 ・カオス理論の応用 |
本会、テクノ財団 | 情報技術試験場 |